

- 総務常任委員会委員
- (前)経済民生常任委員会 委員長
- (前)仙台・福島・山形市議会 広域観光連携推進協議会 副会長
- (元)文教福祉常任委員会 副委員長
- (元)東京2020オリンピック・パラリンピック調査特別委員会委員
議会活動 記事一覧
議会

福島県市議会議長会の臨時総会が喜多方市議会議場で開催され、正副議長で出席しました。
11月8日は、福島県市議会議長会の臨時総会が喜多方市議会議場で開催され、正副議長で出席しました。国県等関係機関への要望事項について、各市提出議案は全部で21議案。提案理由の説明は、各市議会の副議長が担当。最初に、議案第1 …
議会

10月25・26日開催の「第18回全国市議会議長会研究フォーラムin北九州」に会派で参加しました。
10月25・26日に開催された「第18回全国市議会議長会研究フォーラムin北九州」には、会派で参加しました。福島市議会からは議長と3会派、全国からは2,399人が会場の西日本総合展示場新館の広い会場を埋め尽くしました。 …
道路・安心安全

四市協の要望活動の締めくくりとして、国土交通省・復興庁・自民党本部、最後に地元の参議院議員事務所を伺ってきました。
9月29日金曜日に福島市・米沢市・相馬市・伊達市議会連絡協議会(四市協)の要望活動第二弾で仙台にある国土交通省東北整備局へ伺ったのに続き、週明けの10月2日㈫には、今回の要望活動の締めくくりとして、国土交通省・復興庁・自 …
健康・福祉

特定非営利活動法人 福島・伊達精神障害福祉会「ひびきの会」の新事業所竣工式で議長祝辞をお伝えしてきました。
9月24日日曜日午後1時から、特定非営利活動法人 福島・伊達精神障害福祉会「ひびきの会」の新事業所竣工式に議長祝辞をお伝えに出席しました。 今回、カトリック野田町協会の近くに建てられた2階建ての施設には、障害を持つ人がよ …
議会

8月23日は、福島市・米沢市・相馬市・伊達市議会連絡協議会(四市協)の要望活動で、福島河川国道事務所と磐城国道事務所を伺いました。
8月23日は、福島市・米沢市・相馬市・伊達市議会連絡協議会(四市協)の要望活動で、午前中に福島河川国道事務所(写真①)、午後からは磐城国道事務所(写真③)を伺いました。 今回は相馬市議会の石橋浩人議長を会長に、副会長には …
議会

4月26・27日の2日間、議会運営委員会で荒川区役所と菊川市への行政視察に参加しました。
4月26・27日の2日間、議会運営委員会の行政視察に参加しました。議長・副議長を含めて議員13名と書記2名の総勢15名で、一日目は荒川区役所を訪れました(写真上)。「政策立案の取組について」をテーマに、荒川区議会議員提出 …
健康・福祉

「福島市営住宅等条例の一部」改正し、「福島市子育て定住支援賃貸住宅」等の空き住戸を新たに子育て世代等の支援のために14日から募集開始!
福島市は、4月14日㈮から新婚や子育て世代の支援のために、新たに用意した6団地の33戸の市営住宅の入居者を募集することになりました。この中には、町庭坂第1団地3戸と町庭坂第2団地7戸が含まれています。 話は、昨年の12月 …
デジタル化

テーマは「地方議会のデジタル化の推進-論点整理と実践に向けて」。ICT基礎研修会に参加しました。
2月15日の午後から、議場を使ってのICT基礎研修会に参加しました。テーマは「地方議会のデジタル化の推進-論点整理と実践に向けて」で、都道府県議会デジタル化専門委員会座長で東北大大学院准教授の河村和徳氏の講演でした。今回 …
学校・教育・地域文化

視察3日目は、武雄市図書館。指定管理者制度採用でサービス拡充と行革を実現。「行政で出来なければ民間の力を借りて」という柔軟さ。
2月2日は視察最終日で、佐賀県の武雄市図書館を視察しました。 ここには、訪れた人をワクワクさせる空間がありました。😊コーヒーと本が一緒に楽しむことができる図書館。😊雑誌を買うことができる図 …
市街地再開発

視察2日目。熊本市中心市街地、桜町・花畑周辺地区のまちづくりは4車線の市道を廃止して広場化。拠点性と回遊性の向上を目指すものです。
2月1日は、熊本城傍の熊本市役所で、「桜町・花畑周辺地区のまちづくりについて」話を伺いました。 以前、熊本城の天守閣を望む通称「シンボルロード」(4車線・延長230メートル)にはバスターミナル・百貨店・ホテル・NHKなど …