
ニカニカ写真館

「福島市物語~桃ノ花咲ク頃」。...
2月26日、市役所西隣に市民交流機能と議会機能を合わせた5階建ての複合棟のオープンセレモニーが開催されました。この中で、福島出身の日本画家・齋正機氏の福島の風景画「福島市物語~桃ノ花咲ク頃」の除幕が行われました。ステージ …

「センテラス天文館」15階展望フロアからの桜島です。...
鹿児島市の繁華街「天文館」にあるショッピングモール「センテラス天文館」15階展望フロア「スカイビューセンテラス」からは、桜島を望むことができました。会派視察で訪れた「天文図書館」の待ち時間調整のため、エレベーターで最上階 …

クリスマス前後の寒波にも負けず、元旦を迎えた菊の花です。...
町庭坂の総鎮守、鷲神社の歳旦祭の神事、直会(なおらい)で地域の皆さんと久しぶりに楽しく語らい、自宅に戻って小学校前の愛宕神社に初詣。天気もいいので、玄関口に残った雪をかたづけました。庭をみると、雪の重みで折れないように庭 …

第40回『わくわく市場まつり』のオープンセレモニーでテープカットに参加しました。...
福島公設地方卸売市場の第40回『わくわく市場まつり』のオープンセレモニーに議長代理で参加してきました。市民の台所として、生鮮食料品の流通拠点としての市場を広く市民・消費者にアピールし、風評払拭と市場活性化を図るため、卸売 …

「間違いなく、A編集長です」。懐かしさがこみ上げてきました…...
10月13日㈰、第72回福島県短歌祭に議長祝辞をお届けに上がりました。「……SNSが普及した現在、短歌とは相性がよく、ブームになってきているようであり、ジュニアからシニアまで幅広く世代を超えて、より一層一緒に楽しめるもの …

大運動会は、鼓笛の演奏での幕開けでした。...
5月25日㈯は、学校評議員を務める福島市立庭坂小学校の大運動会にお招きいただきました。鼓笛の演奏での幕開けでした。プログラム13番、「探し物は何ですか?」。2枚目の「学校評議員」が出て、来賓席から飛び出し、児童と一緒にゴ …

第1期生としてお二人の巣立ち。喜びと幸せを共有できた清々しい卒業式でした。...
4月6日は地元町庭坂にある福祉専攻科ユニバーサルカレッジ・サランの卒業式に来賓としてお招きいただきました。 第1期生として今回卒業する20歳と21歳のお二人は、ご自身で制作した押し花アートの卒業証書を胸に緊張した趣でした …

日本一になった「ふくしまリンゴおむす美」を持参して、大賞受賞の報告にお越しいただ...
春休みを利用して、農林水産協会主催の「第1回ご当地おむす美大賞」で日本一になった「ふくしまリンゴおむす美」を持参して、長岡皐さん(福大付属小2年)とお母さんが、大賞受賞の報告にお越しいただきました。 地元福島のコメとリン …

「ぜひ皆様にはプレーヤーとして街づくりに参加いただきたい」。...
11月20日午前11時からは、「令和5年度・こはた浩を支え励ます集い」に会派メンバーと出席。会場の皆さんに、木幡市長からの謝辞の中での一言(写真)。「ぜひ皆様にはプレーヤーとして街づくりに参加いただきたい」。 議長挨拶、 …

陽が傾き、照明が入りだすその時まで、楽しめました。...
11月26日は、前日までの初冬の寒さから解放されて、小春日和の中、約5000人が福島県営あづま球場に詰めかけました。お目当ては午後1時から開始の古関裕而氏野球殿堂入り記念、オール早慶野球戦福島大会でした。古関氏は国民的ス …