

3月15日㈯。今日1日お疲れさまでした。
14日㈮は一般質問の最終日で4人が登壇しました。午前中、議長席での進行を務めました。散会後、予算特別委員会の全体会と理事会が開かれました。
13日㈭は午前中は地元の吾妻中学校の卒業式、午後一に議会運営委員会、続いて3名の一般質問がありました。
12日㈬は一般質問2日目で5人が登壇しました。午後から議長席で進行を務めました。終業後、総務常任委員会の正副委員長の議長申し入れ、13日の議会運営委員会の正副打合せがありました。
11日㈫は代表質問3日目で一人、続いて午後に一般質問二人が登壇しました。東日本大震災から14年、午後2時46分には議場において全員で1分間の黙祷をささげました。
10日㈪は代表質問2日目でお二人が登壇しました。 7日㈮。今日は代表質問で2名が登壇しました。新議場で第一演壇に立つ代表質問者、答弁者の目配りや一挙手一投足が勉強になります。
6日㈭。代表質問に向けた正副議長の打ち合わせがありました
5日㈬。今日は、午前9時から(仮称)もりあい認定こども園本体建築工事安全祈願祭に出席しました。
4日㈫。今日は一般質問抽選会があり、その後、会期中の協議会案件の正副説明がありました。
3日㈪。今日は9時から新議場での開場式があり、10時から3月定例会議の本会議がスタートしました。
2月28日㈮は正副議長への申し入れ、正副の議会運営委員会打合せ、議会運営委員会、終了後は3月定例会議の初日の正副議長打ち合わせなどがありました。
27日㈭。市役所西隣の複合棟のプレオープン企画で、28日まで午前9時30分から正午/午後1時から4時まで1階から3階、5階市議会議場の見学ができます。1階東側入り口に飾られた福島出身の日本画家・齋正機氏の福島の風景画は必見です。ピンクの花の桃畑と100周年を迎えた飯坂電車、その向こうに島のように浮かぶ、青紫の信夫山。あたたかく来場者を見守ってくれます。
26日㈬。今日は市民センター1階大ホールで、市役所複合棟のオープニングセレモニーがありました。夕方、双葉町議会の岩本久人新議長が就任挨拶に議長室にいらっしゃいました。
25日㈫午前中は会派会合、午後から会派と市長との懇談がありました。
22日㈯は午後から第45回福島自衛隊音楽祭に出席してきました。今回のテーマは「融和」を掲げられ、ステージ上では古庄明裕・福島駐屯地司令がフルートを演奏されていました。出演者の皆さんと会場が一体となって楽しむことができました。皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
21日㈮は、9時から議会運営委員会の正副打合せ、10時議会運営委員会。午後は、全議員対象の電子採決システムのリハーサル、夕方からは議会事務局内の「感謝する会」に参加しました。
20日㈭。昼前の学校評議員会が委員の参加が厳しく書面開催となった旨の電話を教頭先生からいただきました。早めに市役所に向かい、代表者会(の会)に出席しました。
19日㈬。正副議長説明、3月定例会議に向けた会派集会、正副議長の電子採決システムのリハーサルがありました。
18日㈫。正副議長への3月定例会議の議案説明など新議事堂での仕事がスタートしました。
17日㈪は新議事堂への引っ越しに伴い副議長室と会派控室のあとかたづけと整理で半日かかりました。
13日㈭は会派の打合せと、総務常任委員会がありました。会派は、この間開催の委員会と検討会からの報告、新議事堂への引っ越し荷造り作業。総務では所管事務調査の委員長報告(案)に対する各会派からの意見集約・決定まででした。
12㈬市役所西隣の複合棟オープンに向けての引っ越し準備のため、空き時間を少しづつ活用して段ボール箱詰めをしました。