
学校・教育・地域文化の記事
学校・教育・地域文化

「ふくしまの歴史と文化に触れる会」第56夜に参加してきました。
3月19日(土) 16:30から、NPO法人ヒューマン・ネットワークふくしま(代表・菅野淳一)主催の「ふくしまの歴史と文化に触れる会」に参加してきました。いつものパセナカmisse 1階 地域交流スペースにおいての第56 …
学校・教育・地域文化

二ツ小屋隧道保存会主催の「萬世大路事業誌」復刻記念事業・「萬世大路等の保全と利活用を考える」に参加してきました。
2月22日㈫、二ツ小屋隧道(ずいどう:トンネル)保存会主催の「萬世大路事業誌」復刻記念事業・「萬世大路等の保全と利活用を考える」に参加してきました。 福島県文化財保護審議会委員の守谷早苗氏(守谷先生)の基調講演と、同氏は …
学校・教育・地域文化

今年の秋まつりには蘇った鼓友会の山車と太鼓と笛、鐘の音で、永鐙会と駅前町内会の山車と共に、鷲神社の例大祭が盛り上がることを祈念します。
「市政だより」令和3年12月号に13ページに、「コミュニティ助成事業を行いました」の見出しで、今年度の助成団体として長沼町内会、助成内容として「山車修繕と太鼓の更新」が小さな囲み記事で紹介されました。 地元の総鎮守「鷲神 …
学校・教育・地域文化

地元の庭塚小学校で東京パラ陸上女子400m(視覚障害T13クラス)7位入賞の佐々木真菜さんの「入賞報告会」がありました。
10月13日、市立庭塚小学校の体育館で、東京パラリンピック陸上女子400m(視覚障害T13クラス)7位入賞の地元二子塚出身の佐々木真菜さん(東邦銀行)の「入賞報告会」に出席してきました。感染症対策をする中で、全校児童8 …
学校・教育・地域文化

「真結の会」全9名参加により、開設3年目を迎えた福島大学食農学類を視察してきました。
7月26日㈪、所属する「真結の会」の全9名の議員により、2019年4月開設で3年目を迎えた福島大学食農学類を視察しました。 当日、管理棟2階・大会議室には、生源寺眞一学類長はじめ、荒井聡・金子信博両評議員など教職員9名の …
学校・教育・地域文化

李平宿周辺史跡の保存活動のスタートとなる本格的な調査に向けた粗々の予備調査に同行させていただきました。
7月11日は郷土史関係の現地調査に同行させていただきました。車での移動中は雨が心配でしたが、現地、李平ではカッパを着なくても大丈夫で助かりました。 今回は、今後の史跡の保存活動のスタートとなる、本格的な調査に向けた粗々の …
学校・教育・地域文化

高湯にあった福島市社会教育館『こぶし荘』の解体」工事に伴う説明会に出席してきました。
6月13日、高湯にあった福島市社会教育館『こぶし荘』の解体」工事に伴う説明会が、吾妻学習センター分館で開催されて出席してきました。 この『こぶし荘』は2019年3月末で廃止となりました。 経過を、前年2018年12月定例 …
学校・教育・地域文化

3月24日からほぼ1週間、庭坂小学校の暗渠工事が完成しました。ようやく「水はけ問題」が解決しました。
3月24日からほぼ1週間、庭坂小学校の暗渠工事が行われて、最終日には仕上げのローラーでグランドを固めて仕上げていただきました(写真下)。工事中の写真で報告いたします。元に戻ったグランドでは、4月3にはサッカーの試合が行わ …
学校・教育・地域文化

令和2年度福島市文化スポーツ功労者並びに教育功労者表彰式があり、担当所管の経済民生常任委員長として臨席しました。
9月29日㈫、駅西口のホテル福島グリーンパレスにおいて、令和2年度福島市文化スポーツ功労者並びに教育功労者表彰式があり、議長代理出席の副議長の隣に、担当所管の経済民生常任委員長として臨席しました。 今回は、初めに文化スポ …
学校・教育・地域文化

2月13日、会派の行政視察で、岐阜市を訪れて「ぎふメディアコスモス」の取り組みについて調査をしました。
岐阜市の中心市街地、岐阜大学医学部等跡地に平成27年7月に開館した『みんなの森 ぎふメディアコスモス』(写真・模型手前の建物)は、➀知の拠点の役割を担う市立中央図書館「フムフムエリア」(2F)、②絆の拠点となる市民活動交 …