
学校・教育・地域文化の記事
学校・教育・地域文化

福島県チャイルドライン啓発フォーラム「聴いていますか子供の声」に参加しました。「個性や失敗に寛容な世の中であったら、子どもはもっと生き易くなるのではないでしょうか…」と倉持氏。
3月22日㈯は午後から、コラッセふくしま多目的ホールで開催された福島県チャイルドライン啓発フォーラム「聴いていますか子供の声」に参加しました。 基調講演は、「子どもの権利条約について考える~こどもの主体性を育むために~」 …
学校・教育・地域文化

鹿児島市の「天文館図書館」、豊後竹田市の「城下町交流プラザ」・「歴史文化館・由学館」、臼杵市役所で移住・定住支援の取組を会派視察しました。
1月20日㈪は、鹿児島市の中心繁華街・歓楽街にあるショッピングモール「センテラス天文館」の4・5階に、令和4年4月にオープンした「天文館図書館」に会派の視察で伺いました。年間60万人が訪れる市民の興味の扉を開いてくれる街 …
学校・教育・地域文化

第2回古関裕而作曲コンクール本選会に出席しました。
6月30日㈰は午後から、第2回古関裕而作曲コンクール本選会に出席しました。演奏は、指揮は飯森範親、演奏はシエナ・ウインド・オーケストラでした。 当日、ふくしん夢の音楽堂の会場入り口で配られたパンフレット表紙には、「『古関 …
学校・教育・地域文化

福島市立夜間中学開校を祝う会が開催されました。「夜間中学があることで、地域の教育力が向上する」
6月22日㈯、福島市こむこむ館わいわいホールで、福島市立夜間中学開校を祝う会が開催されました。4月16日開校の公立夜間中学「福島第四中学校天神スクール」は、県内初で、東北でも仙台に次ぎ、2校目となります。今回は17名が入 …
学校・教育・地域文化

4月16日夕方からは、福島県内初となる公立夜間中学「福島第四中学校天神スクール」の開校式・入学式に出席してきました。
4月16日夕方からは、福島県内初となる公立夜間中学「福島第四中学校天神スクール」の開校式・入学式に出席してきました。 今回の公立夜間中学「福島第四中学校天神スクール」の開校は、県内初、東北でも仙台に次ぎ、2校目となりま …
学校・教育・地域文化

視察3日目は、武雄市図書館。指定管理者制度採用でサービス拡充と行革を実現。「行政で出来なければ民間の力を借りて」という柔軟さ。
2月2日は視察最終日で、佐賀県の武雄市図書館を視察しました。 ここには、訪れた人をワクワクさせる空間がありました。😊コーヒーと本が一緒に楽しむことができる図書館。😊雑誌を買うことができる図 …
学校・教育・地域文化

11月12日㈯、二ツ小屋隧道保存会のみなさんと総勢21名で飯坂町中野の大滝宿で清掃整備活動に汗を流しました。
11月12日㈯は、二ツ小屋隧道保存会のみなさんと総勢21名で、飯坂町中野の大滝宿で清掃整備活動に汗を流しました。 まず、集落入り口の長老沢にある銅採掘坑道跡入口前で、草刈りをして会場を整えてから、開会式(差真上)。 …
学校・教育・地域文化

10月8日㈯、「福島大学・地域未来フォーラム2022」が開催されました。
10月8日㈯、食農学類棟1Fの福島大学みらいホールで、「福島大学・地域未来フォーラム2022」が開催されました。前半は、今年4月発足して来年4月から本格始動する「地域未来デザインセンター」と、新しく生まれ変わる大学院の全 …
学校・教育・地域文化

尾木ママ、確信の語り口で。「一番大切なことは、この時代を生きている子どもたちへの尊敬の気持ちです」。ハッと気付かさせられました。
9月25日日曜日は、「福島市特色ある幼児教育・保育プロジェクト報告会・子育て講演会」を聴講してきました。尾木ママこと直樹氏の「今、育てたい 子どものこころ」の講演に魅かれてのことでした。 「実践家の立場で、僕は臨床相談学 …
学校・教育・地域文化

8月3日、第1回福島市公立夜間中学の説明会が市民会館でありました。
8月3日、第1回福島市公立夜間中学の説明会が市民会館でありました。令和6年度に県内では初めて、東北でも2校目となるもので、「公立中学校夜間学級」の設置準備のためのもの。会場の第2ホールには、市民や県内の自治体関係者など約 …