
道路・安心安全の記事
道路・安心安全

11月5日、福島西部環状道路の建設促進期成同盟会の秋季要望活動に参加しました。
11月5日㈫、福島西部環状道路の建設促進期成同盟会の秋季要望活動に参加しました。11時30分から福島河川国道事務所へ、同日15時30分から東北地方整備局に要望活動を行いました。 要望内容は、①道路整備予算の確保について …
道路・安心安全

仙台市の国土交通省東北地方整備局などへ福島市・米沢市・相馬市・伊達市議会連絡協議会(四市協)の要望活動を実施しました。
9月30日(月)午後1時30分から、仙台市の国土交通省東北地方整備局において、令和6年度の福島市・米沢市・相馬市・伊達市議会連絡協議会(四市協)の「要望(※後述)」活動を実施(写真①)しました。今回参加した四市議会の正副 …
道路・安心安全

四市協の要望活動の締めくくりとして、国土交通省・復興庁・自民党本部、最後に地元の参議院議員事務所を伺ってきました。
9月29日金曜日に福島市・米沢市・相馬市・伊達市議会連絡協議会(四市協)の要望活動第二弾で仙台にある国土交通省東北整備局へ伺ったのに続き、週明けの10月2日㈫には、今回の要望活動の締めくくりとして、国土交通省・復興庁・自 …
道路・安心安全

フルーツラインのJR奥羽本線に架かる庭坂跨線橋南側のL型擁壁の破損個所の補修の件で、県北建設事務所を伺いました。
3月23日㈭午後、県北建設事務所の企画管理部管理課を訪ねました。 市内町庭坂内町の方から、主要地方道上名倉飯坂伊達線(5号線)フルーツラインのJR奥羽本線に架かる庭坂跨線橋南側のL型擁壁の破損個所の補修の件でした。 この …
道路・安心安全

白和瀬神社南側にある、福島西部広域農道の法面の草木が繁茂して、周辺の果樹農家から伐採等の要望が届きました。
7月20日に、大笹生・折戸地区の果樹農家の油井さんから、白和瀬神社南側にある、福島西部広域農道の法面(のりめん)の草木が繁茂して、周辺の果樹農家から伐採等の要望が届きました。収穫期を迎えるナシ、モモの果実の汁を吸うカメム …
道路・安心安全

「地下歩道内でのスケートボード利用により、騒音と通行者の危険に悩まされている状態です」。メールが届きました。
6月8日に、メールをいただきました。一部を紹介します。「数年前より、主に若年者による歩道内でのスケートボードの利用により、騒音と通行者が危険に悩まされている状態です。以前、郷野目町会長、福島県警に相談しましたが、明確な回 …
道路・安心安全

半世紀ほど経つコンクリートの側溝フタが痛んで、躓くほどの窪みとなり、危険な状態です。
6月23日㈭午後、県北建設事務所の企画管理部管理課を訪ねました。 以前、町庭坂長沼地内のお年寄りがグレーチング(側溝にかかっている金属の金網枠)のはみ出していた段差(1~1.5㎝)につまずいて足のつめをはがす事故が起きま …
道路・安心安全

住宅地の2面カーブミラーについて、「角度調整の直しをお願いします」との連絡をいただきました。
町庭坂字柿の下地内の2面カーブミラーについて、「角度の調整、直しをお願いします」との連絡をいただきました。 「(過日の)下水道工事の時に作業車が接触してミラーの角度が変わり、その後、事業者に直してもらったが、ちゃんと直ら …
道路・安心安全

庭坂霊園の中央を南北に走る市道の25メートルの雨水側溝の敷設工事が施工され、5期続いた継続事業が完了しました。
今年3月、庭坂霊園の中央を南北に走る市道の5期目の継続事業として、25メートルの雨水側溝の敷設工事が施工されました。 工事着手は、平成29年度。この区間の市道は通常の半分の2メートル幅で、以前は雨水排水溝が設置されていま …
道路・安心安全

5年目になる地元・横町町内会の10メートルにわたるU字溝敷設工事(写真下のアスファルトが黒い部分の右側、フタ掛けしてある側溝部分)が完了しました。
今年3月に、5年目になる地元・横町町内会の10メートルにわたるU字溝敷設工事(写真下のアスファルトが黒い部分の右側、フタ掛けしてある側溝部分)が完了しました。 長年、自治振要望として出されてきたこの土(ど)側溝の入替工事 …