四市議会連絡協議会(四市協)全体会が米沢市で開催され、福島市、伊達市、相馬市から議員93名が出席しました。

11 月9日(水)は、四市議会連絡協議会(四市協)全体会が米沢市で開催され、福島市、伊達市、相馬市、米沢市の四市議会から議員93名が出席して、令和4年度事業経過報告と令和5年度事業計画について協議しました。

事業経過報告では、国土交通省東北地方整備局の各河川国道事務所、東北地方整備局、国・地元選出国会議員に対して行った要望活動について説明がありました。

今回の『要望書~東北中央自動車道(相馬・伊達・福島・米沢間)の全線開通後の地域振興について』は、前半「地域の暮らしを守り活性化を図る道路予算の確保について」の5項目と、後半「東北中央自動車道(相馬・伊達・福島・米沢間)の全線開通後の地域振興について」の2項目があり、その一つでは「東北中央自動車道(相馬~伊達~福島~米沢間)の利用を促進し、国道4号の渋滞を緩和するため、東北自動車道桑折JCT~福島JCT間の有料区間を乗り継ぐ場合には、当該区間の高速道路料金の無料化を行うことができるよう、当該無料化に必要となる財源措置を含めた対策を図ること」を引き続き要望しました。

その後、「持続可能性/SDGsとまちづくり」をテーマにした講演会、意見交換会と続きました。今回の講演者は、今年 4 月から米沢市参与(SDGs 推進担当)として、市民や企業による地域活性化事業の盛り上げ役を担う伊藤夢人氏で、昨年まで約 12 年間、外務省職員として、日本企業の海外展開、国連外交、組織マネジメントなどに従事。SDGs に関しては国内広報チーム総括として、岸田外務大臣(当時)の国連でのスピーチ起案や日本国内での啓発活動を統括した方です。

一方、伊藤氏は外務省在籍時の2019年に法人を設立し、全国でまちづくり系の取組みを開始。今回の話のポイントは、「SDGsはあくまで2030年までの目標で、その先の『持続可能性』が本当は重要」と語り、その持続可能性は➀経済(「稼ぐ」という要素)②社会(人にやさしく)③環境(地球にもやさしく)の三側面の調和にあり、「特に、地域・コミュニティの次元では『人にやさしい場所・空間』がカギ」と指摘。そして、世界の持続可能性を支えるのは、「どんな人にもやさしい、居心地のよいまち」ということに辿り着き、世界の「魅力的なまち」の傾向を研究。米沢市と繋がることになります。最後に、米沢での取組みについて紹介いただいだきました。