転落防止の防護柵ができました。 2015年08月14日 地域活動 道路・安心安全8月12日、前志田のAさんをお伺いした際に、歩道わきの水路の転落防止の防護柵完成のお礼をいただきました。今年度の吾妻地区の自治振興協議会の地域要望として提出されていた案件です。「この水路の開口部より下流200メートルほど暗渠になっており、もし転落すれば救出するのが非常に困難です」と、不安の声が寄せられていました。いままでは、ビニールひも(?)を張って注意を呼び掛けていましたが、これで近所の小さい子供やお年寄りのいるご家庭では一安心です。こちらの記事もおすすめです!2022年9月23日 白和瀬神社南側にある、福島西部広域農道の法面の草木が繁茂して、周辺の果樹農家から伐採等の要望が届きました。2022年6月27日 「地下歩道内でのスケートボード利用により、騒音と通行者の危険に悩まされている状態です」。メールが届きました。2022年6月25日 半世紀ほど経つコンクリートの側溝フタが痛んで、躓くほどの窪みとなり、危険な状態です。2022年5月13日 住宅地の2面カーブミラーについて、「角度調整の直しをお願いします」との連絡をいただきました。2022年4月7日 庭坂霊園の中央を南北に走る市道の25メートルの雨水側溝の敷設工事が施工され、5期続いた継続事業が完了しました。2022年4月7日 5年目になる地元・横町町内会の10メートルにわたるU字溝敷設工事(写真下のアスファルトが黒い部分の右側、フタ掛けしてある側溝部分)が完了しました。Tweet / 地域活動 / 転落防止の防護柵ができました。破損したカーブミラーの新規付け替え完了!市民活動サポートセンターに待望の自販機が設置!