
バスツアーと言いつつ、万歩計は2万歩を超えていました。

5月11日㈰は、福島信陵会の春季リクレーション「銀山の歴史と新緑を満喫する日帰りバスツアー」に参加しました。桑折町歴史案内人の半沢・四宮氏の説明の下、桑折西山城跡散策、ツツジやシラネアオイの花が見事な半田沼の湖畔散策(写真)、半田銀山史跡探訪。昼は、栽培している地元の皆さんの思いを女将さんに伺いしながら、半田銀山そばをいただきました。これが美味しかった■午後は、「よみがえる半田銀山と五大友厚展」開催中の旧伊達郡役所、東北巡幸で明治天皇が小休された無能寺、締めは桑折駅近くの『上町CHEERS(チアーズ)』へ。ここは地元の果物を使ったクラフトビールの醸造所併設のレストランで、のどを潤しながらピザを摘みました■今回、初めての参加で、同窓会23名の皆さんと江戸・明治と国策の中での半田銀山の歴史を辿ることができ、心地良いバスツアーでした。実はバスツアーと言いつつ、万歩計は2万歩を超えていました。