西道路の「トイザらスふくしま店」の隣にある「清水ほたるの池公園」から150メートルほどの所にある「ほたるの里せせらぎ公園」の湧き水です。松川の伏流水(地下水)が湧き出たもので、他にも周辺地域には湧き水が出ています■清水学習センター分館の北側には柳清水の湧き水があり、1878(明治9年)には石積の貯水池を作り、約4.4キロの箱樋で町の中心部まで水を引き、これが福島市の上水道の始まりだそうです。明治36年、その後の人口増加で当時の清水村森合に新たな水源地、「清水ホタルの里公園」を作ったといいます(『ふくしまの歴史4』から)■それ以前のことは、『福島市水道60年史』に残されています。明治初年に福島村を福島町に改称した当時は、総戸数1,577戸・人口7千人弱で、「町中を流れる堀水を天戸川等から取水し、町内の井戸とこの堀水を飲用していた推察される」とあります■話の発端は「ほたるの里せせらぎ公園」の湧き水に魅せられ、元をたどって福島の扇状地を流れる伏流水の魅力へと関心が広がり、さらには福島西縁断層帯へと。資料を提供いただいた市文化財保護指導委員の阿部廣美さんの話には興味が尽きず、時間のたつのも忘れ、ブラタモリ・ワールドへ急降下。吾妻学習センター入口のソファーに根が生えたようでした。
西道路の「トイザらスふくしま店」の隣にある「清水ほたるの池公園」から150メートルほどの所にある「ほたるの里せせらぎ公園」の湧き水です。松川の伏流水(地下水)が湧き出たもので、他にも周辺地域には湧き水が出ています
清水学習センター分館の北側には柳清水の湧き水があり、1878(明治9年)には石積の貯水池を作り、約4.4キロの箱樋で町の中心部まで水を引き、これが福島市の上水道の始まりだそうです。明治36年、その後の人口増加で当時の清水村森合に新たな水源地、「清水ホタルの里公園」を作ったといいます(『ふくしまの歴史4』から)
それ以前のことは、『福島市水道60年史』に残されています。明治初年に福島村を福島町に改称した当時は、総戸数1,577戸・人口7千人弱で、「町中を流れる堀水を天戸川等から取水し、町内の井戸とこの堀水を飲用していた推察される」とあります
話の発端は「ほたるの里せせらぎ公園」の湧き水に魅せられ、元をたどって福島の扇状地を流れる伏流水の魅力へと関心が広がり、さらには福島西縁断層帯へと。資料を提供いただいた市文化財保護指導委員の阿部廣美さんの話には興味が尽きず、時間のたつのも忘れ、ブラタモリ・ワールドへ急降下。吾妻学習センター入口のソファーに根が生えたようでした。